信州の知恵に学ぶ 日本一の長寿ごはん

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784528015227
  • NDC分類 596.21
  • Cコード C2077

内容説明

平均寿命が日本でいちばん長い長野県、元気に長生きできるふだんの料理を大公開。野菜、えごま、豆、糀、乾物…と、信州ならではの素材を使ったレシピがずらり。梅のしす干しやコンポートなど、保存の知恵も伝授します。

目次

序章 信州の食(やせた土地に育つそばが名産品に;「おやきに野菜」を主食代わりに)
第1章 野菜たっぷり郷土食(いり菜汁;つる菜のごまあえ ほか)
第2章 栄養いろいろ健康食(えごま汁粉;えごまごはん ほか)
第3章 糀の発酵力で若返る(「甘糀」を作る;「みそ糀」を作る ほか)
第4章 保存の知恵で長寿になる(「梅のしす干し」を作る;キャベツと塩丸いかのしすもみ ほか)

著者等紹介

横山タカ子[ヨコヤマタカコ]
長野県大町市生まれ。長年にわたり信州の伝統食についてフィールドワークを含めた研究を重ね、地元の食材のよさを生かしたオリジナルレシピを考案。長野県内を中心に料理教室を開くほか、SBC信越放送やNHKのテレビ・ラジオ番組、講演会などで、「健康と食」についての啓発に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くぅ

43
これはいい♪私も花豆を煮ようかなー。豚のハムもいいなぁー。麹や粕や豆を上手に使ったメニューが多くて、素朴で穏やかな味をイメージできる。里芋のこねつけとか梅煮とかやってみたくなった。2016/11/03

たまきら

42
長野は日本でも有数の長寿の県。こういう本にも説得力があります。素朴で野菜主体のレシピが多く、信州には豊かな食の文化があることがわかります。おやきを作っている写真がとても素敵なので、もう少し作っているところの写真が見たかったかなあ。焼くときは油をひくんだろうか?2022/12/09

りょう

6
このかたの地の野菜をつかって、きどらなくて、発酵も使う野菜のご飯は本当にしみじみおいしそう。あんずの塩甘漬け、なんて、食べたいなあ。いやあ、こういうご飯を食べて暮らしたいわー!2019/06/25

チョビ

0
発酵食が好きな料理上手向けです。2013/03/10

koharu

0
昔ながらのお惣菜の数々。そして目新しいものも。日常の食卓に登場させたいなぁ。難しいことは分からないけれど、ご飯が進みそう。2013/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5438975
  • ご注意事項

最近チェックした商品