内容説明
ミシンを目の前にしたときのドキドキワクワクする気持ち。きれいに作品を仕上げることができれば、ソーイングがもっと楽しくなるはずです。この本にはミシンに関するヒントがたくさん掲載されています。迷ったとき、困ったとき、ぜひページを開いてみてください。
目次
1 ソーイングとシミンの基本(道具と布のこと;縫う前にしておきたいこと;ミシンのこと)
2 ミシンを使った様々な縫い方(縫い方の基本;きれいに縫う;パーツを縫う)
3 ミシンで作れるかわいい小物
著者等紹介
栗田佐穂子[クリタサホコ]
登戸ドレスメーカー学院の副校長、アソシエCHACO代表として、40数年服飾教育に努める。その間、身体が不自由な方のための「着やすく・おしゃれな服」について、デザイン・機能性・安全性に配慮した衣服を開発し「福祉服飾」を全国に先駆け提案。各地で講演・講習会を開催し、テレビ、新聞、ファッション誌、介護雑誌などで多々取り上げられる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
白黒豆黄昏ぞんび
9
なんにせよ丁寧にしなきゃいけないのですね。今使ってるミシンはイマイチなので、ちゃんとしたミシンが欲しい。いかんせん時間がなくてなかなかお裁縫ができないのがつらいところ。一朝一夕で上達するものではないのですね。2014/11/06
りょう
4
また、そろそろミシン遊びを復活差せるつもり。去年よりうまくできるようになりたい。2022/05/10
hiro6636
1
家庭科で習った事を忘れているので復習。2023/09/04
Pontmercy
1
わかりやすい。2016/05/06
しまめじ
0
もう本当に基礎の基礎の本。ファスナーつけが一番難しいくらいなので、本当に初めてミシンを使う人向けかも。写真がすごく見やすくてわかりやすいので、ミシンが全然ダメだった、という人でもわかるかも。いくつか実例も乗ってますがボタンホールとかないので作れるかも。2011/11/13
-
- 和書
- 財務分析入門