出版社内容情報
プロセス、計測、物性など4種類のマテリアルズ・インフォマティクスについて解説。また、実務では実例を交えて解説する。
内容説明
マテリアルズ・インフォマティクス、計測インフォマティクス、プロセス・インフォマティクス、物理インフォマティクス。4つのインフォマティクスどう使う?いろんな種類のデータどう活用する?
目次
第1章 4つのインフォマティクス(マテインフォ・プロセスインフォ・計測インフォ・物理インフォ;マテリアルズ・インフォマティクス(マテインフォ) ほか)
第2章 よく起こるシチュエーションとその解決策(探索繁囲が広い場合は?―バーチャルスクリーニングとアクティブラーニング;目的変数が複数ある場合は?―多目的最適化 ほか)
第3章 インプットデータの種類とその活用方法(数値や文字列データ;曲線データ ほか)
第4章 材料開発の事例紹介(ベイズ最適化を用いて高磁化合金材料を開発する研究;ベイズ最適化とパレート最適を用いて、ホイスラー合金材料を探索する研究 ほか)
著者等紹介
岩崎悠真[イワサキユウマ]
物質・材料研究機構(NIMS)主任研究員。1986年静岡県清水市生まれ。2005年静岡県立清水東高等学校卒業。2009年千葉大学理学部物理学専攻卒業。2011年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修了。2011年NEC中央研究所入社。2015年メリーランド大学客員研究員。2017年JST‐さきがけ『マテリアルズインフォ』研究員。2019年産業技術総合研究所(AIST)特専研究員。2020年社会人博士号取得。2021年物質・材料研究機構(NIMS)主任研究員。2021年東京大学Beyond AI研究所客員研究員。2021年JST‐CREST『未踏物質探索』研究代表者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
テイネハイランド
toji
Ancacorita.
tsk
-
- 洋書
- Pesadilla