バーチャル・エンジニアリング 〈Part2〉 危機に直面する日本の自動車産業

個数:

バーチャル・エンジニアリング 〈Part2〉 危機に直面する日本の自動車産業

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月18日 17時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784526079528
  • NDC分類 501.8
  • Cコード C3053

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

YUJIRO

3
実機レスで如何に検証作業のフロントローディングを進めていくか。標準化とシミュレーション環境の整備により、「機能」をいかに実現していくか、検証作業を如何に体系的に行うかが求められている2019/10/08

もりけい

2
車載ソフトの品質保証には開発プロセスのチェックをするという。またシミュレーションを駆使して開発の早い段階での検証をたくさん繰り返すのもポイント。大変良くまとまっており読みやすかった。2019/08/03

Akiro OUED

1
世界のクルマ業界において、日本のサプライヤーは、欧米中国の後塵を拝しつつあるらしい。旧規格と新規格を併用する日本人の器用さは、結局すべてを失う結果になると著者は警告する。気持ちはわかるけど、別の観点からは、30年の停滞を抜けて、日本にとって追いつくべき目標ができたともいえる。2020/08/30

piropillow

0
海外OEMとサプライヤーとの開発におけるつながりや契約に関する話が非常に興味深かった。日本でのものづくり現場での弱点に関する記述はまさにその通りと感じる

nkazu

0
非常に分かりやすく簡潔に纏められていた。日本はなぜフレームワーク化が苦手なのだろうかと以前疑問に思ったことを改めて思い起こされた。2022/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13577827
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品