出版社内容情報
設計・製造現場で使える入門書。3Dプリンターの使いこなしやメリット出しのポイントを紹介する。設計・製造現場で使える入門書。3Dプリンターの使いこなしやメリット出しのポイントを紹介する。データ
の準備から出力までの段取りなどの実務フローを解説するとともに、業務応用のヒントを併せて紹介する。
水野 操[ミズノ ミサオ]
著・文・その他
内容説明
“業務活用”にもフォーカスした実務に役立つ入門書。「基礎知識」「準備・段取り」「業務活用」の“これだけは知っておきたい知識”を体系的に解説。
目次
第1章 3Dプリンターを活用したものづくりの基礎知識(3Dプリンターをものづくりに活用する;3Dプリンターの仕組みを知る;3Dプリンター活用の基礎)
第2章 3Dデータ作成のポイント(3Dプリンターのためのモデリングの基礎;STLファイル作成のポイント)
第3章 3Dプリンターによる造形の基本(3Dプリンターによる造形フロー;3Dプリンターによる造形のポイント)
第4章 業務の中での活かし方(業務における3Dプリンター活用の実際)
著者等紹介
水野操[ミズノミサオ]
1967年東京生まれ。1992年Embry‐Riddle Aeronautical University(米国フロリダ州)航空工学修士課程修了。外資系CAEベンダーにて非線形解析業務に携わった後、PLMベンダーや外資系コンサルティングファームにて、複数の大手メーカーに対する3D CAD、PLMの導入、開発プロセス改革のコンサルティングに携わる。さらに、外資系企業の日本法人立ち上げや新規事業企画、営業推進などに携わった後、2004年にニコラデザイン・テクノロジーを起業し、代表取締役に就任、オリジナルブランド製品の展開や、コンサルティング事業を推進(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。