図解 次世代火力発電―環境性・経済性を両立する実用化への道

個数:

図解 次世代火力発電―環境性・経済性を両立する実用化への道

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 168p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784526076077
  • NDC分類 543.4
  • Cコード C3050

出版社内容情報

次世代火力発電技術には種々の方式と特徴がある。技術開発が並行して進められて2025年までに段階的な実用化が目指されている。

目次

プロローグ 新たな価値を生み出す火力発電技術
第1章 火力発電を取り巻く情勢
第2章 シンプルサイクル発電技術
第3章 コンバインドサイクル発電技術
第4章 トリプルコンバインドサイクル発電技術
第5章 火力発電に関連する新技術開発

著者等紹介

高橋毅[タカハシタケシ]
一般財団法人電力中央研究所理事待遇・エネルギー技術研究所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

M.T.

0
「次世代火力発電に係わる技術ロードマップ」(2016年6月)に基づき、「高効率石炭火力」、「超高温ガスタービン」、「水素発電」、「CCUS」等の仕組みを図解で解説。 ・石炭火力は石油危機後に、原子力、LNG火力とともに拡大。 ・IGCCはこれまであまり利用されてこなかった低品位炭の利用拡大につながり、エネルギーセキュリティ、燃料価格抑止に有効。 ・燃料電池とGTCCを組み合わせたトリプルコンバインドサイクル(GTFC)。SOFCが最上流。 ・CCSは普及進まず、大半がEOR+CCS。2020/01/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11128006
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品