手戻りのない先行開発―QFDの限界を超える新しい製品実現化手法

個数:

手戻りのない先行開発―QFDの限界を超える新しい製品実現化手法

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月29日 05時30分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 190p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784526074165
  • NDC分類 509.63
  • Cコード C3053

内容説明

大容量無段変速機の開発プロセスに学ぶ。

目次

第1章 先行開発の基盤となるコンセプトづくり(アイデア出しの心構え;人間の6つの本質特性 ほか)
第2章 時代に即した製品開発を促すアイデア発想(7つの着眼点で機能・属性分析を行う;損失エネルギーの根本原因を追究して課題抽出)
第3章 アイデア具現化のための専門知を増やすコツ(専門知を増やす心構え;PowerPointによる知識の見える化とワンポイントレッスン ほか)
第4章 モノづくりの定石とされる便利な機構事例(力を拡大する機構;力をためる機構 ほか)
第5章 新技術を手戻りなく開発する進め方(すべてはアキレス腱探しから始まる;ハード屋と制御屋が同じ土俵でシステムを共有化する ほか)

著者等紹介

加藤芳章[カトウヨシアキ]
1950年3月12日神奈川県生まれ。73年東京工業大学応用物理科卒業後、日産自動車総合研究所に入社し、駆動関係の先行開発に従事。95年に東京工業大学で博士(工学)授与。96年駆動系主管研究員。99年ジヤトコ転籍後も先行開発に従事。2000年シニアチーフリサーチャ(部長待遇)を経て10年から15年3月まで嘱託として勤務。以降は自動車関連技術コンサルタントとして活躍する。2013年自動車技術会技術貢献賞、2014年日本機械学会技術功績賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品