- ホーム
- > 和書
- > 工学
- > 経営工学
- > 品質管理(QC等)標準規格(JIS等)
内容説明
大容量無段変速機の開発プロセスに学ぶ。
目次
第1章 先行開発の基盤となるコンセプトづくり(アイデア出しの心構え;人間の6つの本質特性 ほか)
第2章 時代に即した製品開発を促すアイデア発想(7つの着眼点で機能・属性分析を行う;損失エネルギーの根本原因を追究して課題抽出)
第3章 アイデア具現化のための専門知を増やすコツ(専門知を増やす心構え;PowerPointによる知識の見える化とワンポイントレッスン ほか)
第4章 モノづくりの定石とされる便利な機構事例(力を拡大する機構;力をためる機構 ほか)
第5章 新技術を手戻りなく開発する進め方(すべてはアキレス腱探しから始まる;ハード屋と制御屋が同じ土俵でシステムを共有化する ほか)
著者等紹介
加藤芳章[カトウヨシアキ]
1950年3月12日神奈川県生まれ。73年東京工業大学応用物理科卒業後、日産自動車総合研究所に入社し、駆動関係の先行開発に従事。95年に東京工業大学で博士(工学)授与。96年駆動系主管研究員。99年ジヤトコ転籍後も先行開発に従事。2000年シニアチーフリサーチャ(部長待遇)を経て10年から15年3月まで嘱託として勤務。以降は自動車関連技術コンサルタントとして活躍する。2013年自動車技術会技術貢献賞、2014年日本機械学会技術功績賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。