- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > パソコン一般
- > 周辺機器(入門・基本操作)
内容説明
インターネットの広がりと、3Dプリンタなどがもたらす「3Dプリンティング技術」により、モノづくりの世界に新たな革命が起きようとしています。本書ではその歴史、役割から特徴、使い方まで、やさしく紹介します。
目次
第1章 3Dプリンタとは
第2章 3Dプリンタの歴史と未来
第3章 3Dプリンタの役割
第4章 3Dプリンタの種類と特徴
第5章 3Dプリンタのソフトウェア
第6章 3Dプリンタで作ってみよう!
著者等紹介
佐野義幸[サノヨシユキ]
EHテクノロジー代表、関西技術経営コンサルタンツ副理事長。技術士(機械部門)。1965年生まれ。セミナー講師、開発設計コンサルタントとして技術者教育に従事している
柳生浄勲[ヤギュウジョウクン]
技術士(総合技術監理部門、上下水道部門、電気電子部門)。中小企業診断士。1957年生まれ。中小企業の技術経営に関する調査研究及び経営支援、並びにe‐ラーニングによる技能伝承について研究している
結石友宏[ケイシトモヒロ]
特定非営利活動法人関西技術経営コンサルタンツ会員。技術士(電気電子部門)、博士(工学)。1953年生まれ。CAE(Computer Aided Engineering)分野を専門とし、電磁界解析を中心に製品の設計・開発に活用している。また、中小企業の経営支援にも取り組んでいる
河島巌[カワシマイワオ]
技術士(機械部門)。1962年生まれ。回転機械類の設計・エンジニアリング、気体軸受の研究開発およびプラントエンジニアリングのプロジェクトマネジメントの経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
森
はるか
ソウ
しょ
ハイパー毛玉クリエイター⊿