目次
第1章 設計マネージメントに必要なコンピテンシー(まさお君!課長昇格おめでとう!;コンピテンシーとは何々ができること ほか)
第2章 Q:品質戦略に必要なコンピテンシー(品質における技術マネージメントができる;守備の設計から攻撃の設計へ移行できる ほか)
第3章 Q:品質を攻めればCとDがついてくる(Qに関する戦略マネージメントができる;トラブルの未然防止を指導できる ほか)
第4章 Q:審査判定における戦略マネージメント(審査判定ができれば戦略マネージメントができる;QCDPaに関する設計審査ができる ほか)
第5章 C:低コスト化戦略に必要なコンピテンシー(低コスト化における戦略マネージメントができる;トータルコストデザインで戦略マネージメントができる ほか)
著者等紹介
國井良昌[クニイヨシマサ]
技術士(機械部門:機械設計/設計工学)。日本技術士会機械部会。横浜国立大学大学院工学研究院非常勤講師。首都大学東京大学院理工学研究科非常勤講師。1978年、横浜国立大学工学部機械工学科卒業。日立および、富士ゼロックスの高速レーザープリンタの設計に従事。富士ゼロックスでは、設計プロセス改革や設計審査長も務めた。1999年より、國井技術士設計事務所として、設計コンサルタント、セミナー講師、大学非常勤講師として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 天然石のパールネックレス