目次
第1章 設計見積りができないとこうなる!
第2章 板金/樹脂/切削部品の加工知識と設計見積り(復習)
第3章 ヘッダー/転造の加工知識と設計見積り
第4章 表面処理/めっきの加工知識と設計見積り
第5章 ばねの加工知識と設計見積り
第6章 ゴム成形品の加工知識と設計見積り
著者等紹介
國井良昌[クニイヨシマサ]
技術士(機械部門:機械設計/設計工学)。日本技術士会機械部会。横浜国立大学大学院工学研究院非常勤講師。首都大学東京大学院理工学研究科非常勤講師。1978年、横浜国立大学工学部機械工学科卒業。日立および、富士ゼロックスの高速レーザプリンタの設計に従事。富士ゼロックスでは、設計プロセス改革や設計審査長も務めた。1999年より、國井技術士設計事務所として、設計コンサルタント、セミナー講師、大学非常勤講師として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
1
技術士による技術解説書。 機械系は原価計算がしっかりしている分野だと思っていました。原価を計算し、設計に生かすことが設計者の仕事のはずなのに、原価を現場まかせにしているのを垣間みたような気がしました。図や、登場人物の配置など、分かり易さを徹底しています。これは無茶お勧め。 情報系があまりにも原価計算をしていないのに比べると。原価は、日々変動するもので、その変動をうまく利用して、差分を生み出すのが大事なはずなのに、固定的な工数というようなわけのわからないものを振り回すIT業界にかつを入れて欲しいかも。 2013/01/12