- ホーム
- > 和書
- > 理学
- > 環境
- > 資源・エネルギー問題
内容説明
クリーンで無尽蔵、さらに環境にやさしい、太陽エネルギーを使った様々な発電。太陽光発電、太陽熱発電、太陽光による水素製造、そして未来の宇宙太陽発電、人工太陽発電までを紹介。エネルギー活用の基礎を学びつつ、技術への理解も進むようになっています。
目次
第1章 太陽の科学(太陽とは?)
第2章 電気の科学(発電とは?)
第3章 太陽光と太陽電池の科学(太陽光発電とは?)
第4章 太陽熱の科学(太陽熱発電とは?)
第5章 自然エネルギーの科学(間接的な太陽発電とは?)
第6章 未来科学1(壮大な宇宙太陽発電とは?)
第7章 未来科学2(夢の人工太陽発電とは?)
第8章 政治・経済と科学(環境にやさしい太陽エネルギー政策!)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆうろ
2
流し読み。仕事の分野なので勉強目的で読んでみました。分かりやすく説明範囲も広く入門書として最適。ただ化学的な話になると難しい。。2016/05/01
クロック
1
トコトン3冊目。太陽光以外に太陽熱や自然エネルギー、未来の発電技術などがわかりやすく書かれていた。やさしいね!2016/02/14
Mariyudu
1
太陽の構造から各種の原子力発電・自然エネルギー発電、そしてエネルギー政策まで。3.11 以降に生じたエネルギーへの知識欲求へ答える世界地図的なガイドブック。なにより気楽に楽しく読み進められるのが良い。2011/08/28
たくみ
1
3.11前に発刊した太陽エネルギー発電についての本。太陽光発電、太陽熱発電の利点欠点だけでなく世界の動向、日本の動向、その他宇宙太陽光や自然エネ(太陽由来)、人口太陽である核融合発電の未来についても語る良書。今だからこそ是非2011/08/02
Yambeee
0
デザーテックと太陽熱発電、SSPS2015/11/29