• ポイントキャンペーン

楽しくダイナミックに!―ベンチャー精神貫き、上場実現

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784526064838
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C3034

内容説明

創業経営者しか持ち得ない経験と実感に基づいたベンチャー・ビジネスのバイブル。

目次

第1部 NCDの創業から現在、そして明日へ(創業前―数学科を出て、黎明期のコンピュータの世界へ;創業の決意とNCDの設立―優秀な創業メンバーに加え、顧客も確保してスタート;創業期から発展期へ―日本能率協会時代の蓄積が生き、幸運が舞い込む;経営は海図なき航海―従業員の離反にも落ち着いて対処;三次にわたる経営三カ年計画で十億円・百人体制を実現―社員の一体感高め、規模の拡大も顧客の信頼も;売上高に十二億円達成・従業員も二百人に迫るが、バブル経済崩壊―上場しバトンタッチも思い描いたが…;二年連続の大幅減収を人件費削減と本社移転、従業員の結束力で克服―地味な仕事を積み重ねてこそ、未来が拓ける;上場を実現―社員の精神力・意思とIT需要の拡大を原動力に;環境と健康の時代に適した駐輪場管理システム「エコステーション21」―日本一の導入実績;「生き生きとして、あたたかな企業文化の確立」を目指して―まだまだ発展途上のNCD)
第2部 日本にベンチャー企業が増え、発展するために(日本ベンチャー・ビジネス協会が果たした先駆的役割;審査委員長に本田宗一郎氏、官と民で違うベンチャー企業支援の役割;私が支援したベンチャー企業の失敗と成功例;共同創業者、参謀は必要か―女性のナンバー2・小黒節子の大きな役割;ベンチャー企業に対する社会一般の誤解;私が考える企業家の条件;ベンチャー企業と大企業との対等なパートナーシップが明るい未来を開く)

著者等紹介

下條武男[シモジョウタケオ]
1931年(昭和6年)8月大阪市生まれ。1958年大阪大学理学部数学科卒業。同年日本レミントン・ユニバック株式会社(現・日本ユニシス株式会社)入社。社団法人日本能率協会を経て、1967年3月日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社(NCD)設立し社長、2006年6月から会長。1972年~1975年日本ベンチャー・ビジネス協会代表幹事。2001年にパイオニア・ベンチャーグループを設立し理事長を務めるなど、一貫してベンチャー企業を増やし盛んにする運動を先導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品