目次
第1章 アルミニウム発見!その特性はすばらしかった(アルミニウムの元素構造は、「最も素直な構造」―陽子核の周りを13個の電子が3重に取り巻く;アルミニウムはその正体がなかなかわからなかった―他の元素と結合しやすい;他の元素としっかり結びついて隠れていたアルミニウム―だから、まず明礬から使われた ほか)
第2章 アルミニウムの原料、精錬・生産・加工(ボーキサイトは、熱帯地方で激しい風化作用の結果できる―氷晶石は希少鉱物;ボーキサイトはアルミニウムの大切な原料―4トンのボーキサイトから1トンのアルミ;アルミニウムの製造法は、バイヤー法と、ホール・エルー法の組み合わせ―高純度を得る方法も ほか)
第3章 応用分野が広がるアルミニウムの未来(自動車のアルミニウム使用量は100キログラム超―欧米の自動車の方が日本よりアルミは2倍も多い;バイクでは軽量化とともにアルミのデザイン性能の良さも注目の的―自転車もアルミで軽量;海上保安庁は70隻以上の全アルミニウム製巡視船を建造―航空機の高性能化にアルミリチウム系合金が ほか)
著者等紹介
山口英一[ヤマグチエイイチ]
1929年東京生まれ、79歳。慶応大学卒、法務省を経て日立ハイテクノロジー(旧・日製産業)で、キドカラー並びに希土類セラミックの研究開発に従事、また、自動車用ラジエタフィン材や、自動車用粉末治金、原子炉の制御棒の研究開発を従事するとともに、アルミ合金、アルミ電線の開発を行う。その後、日鉱金属商事を経て、現在、アイキョー・インターナショナル・コンサルタント代表。国際生産工学アカデミー、国際地方開発アカデミーのロシア正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひろし
橙子
黒とかげ
やまけん
-
- 電子書籍
- 転生したけどステータス「魅力」に全振り…
-
- 電子書籍
- 胸キュン 恋するいきもの図鑑