内容説明
あらゆる競合製品を徹底的に分析して、他社には負けない製品の開発につなげるため、標準的なティアダウンの手順と実例を丁寧に解説。加えて「逆見本市、コスト教育用ティアダウン、自社製品のティアダウン」など応用例も豊富に紹介。本書で、すべてのティアダウンをマスターしよう。
目次
ティアダウンとは
ティアダウンの目的と効果
ティアダウン成功のポイント
成功のポイント1 ティアダウンで必要な原価管理知識
成功のポイント2 標準的なティアダウンの進め方
成功のポイント3 ティアダウンをコストダウンにつなげるには
成功のポイント4 ティアダウンで特許に触れないためには
ティアダウンの応用1 公開ティアダウン
ティアダウンの応用2 常設ティアダウン
ティアダウンの応用3 コスト教育用ティアダウン
自社製品のティアダウン
顧客の製品へのティアダウン
異業種誠意品のティアダウン
業界別のティアダウン実態
原価企画を中心にした総合的なコストダウン活動の提案
著者等紹介
堀口敬[ホリグチタカシ]
1950年生まれ。北海道出身。中小企業診断士。1972年室蘭工業大学を卒業後、沖電気工業(株)に入社し、ファクシミリ(5製品)、プリンタ(1製品)の開発を行う。1994年からは、(株)沖データ(プリンタの開発・製造)の原価企画部門責任者として、以下の業務に従事する。2003年に独立後は堀口ビジネスコンサルティングを経営し、コストダウン専門のコンサルタントとして以下の活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- カメちゃんはごふまん