- ホーム
- > 和書
- > 理学
- > 環境
- > 資源・エネルギー問題
内容説明
携帯電話、薄型テレビ、触媒などを作るために必須となる希少金属。日本の産業界に必要不可欠なレアメタルの秘密を解き明かす。
目次
第1章 レアメタルっていったい何だろう?(まえがき・産業のビタミン=『レアメタル』―必要不可欠なもの;レアメタルとメジャーメタル―取り出すことが経済的、技術的に難しい ほか)
第2章 希土類元素ってなに?(まえがき・知られなくても必要不可欠―今後さらに;埋蔵量はあるものの、取り出すのは難しい―まるで“17人っ子”のよう ほか)
第3章 レアメタルいろいろ(まえがき・まさに特性発揮の新金属―産業界を牛耳る;高耐食性・強磁性体―硬質、ステンレス鋼に使われるニッケル ほか)
第4章 レアメタルと健康(まえがき・薬毒表裏一体―薬にもなるが毒になる;必要だが、毒にもなるニッケル―バナジウム・セレンは必須元素 ほか)
第5章 レアメタルの将来は?(まえがき・様々な状況、要因が絡み合う―備蓄、代替、リサイクル;枯渇の危機にあるレアメタル―消費の増大と価格の急騰 ほか)
著者等紹介
山口英一[ヤマグチエイイチ]
慶応大学卒、法務省を経て日立テクノロジーに入社、キドカラー並びに希土類セラミックの研究開発に従事、この他、自動車用ラジエータフィン材の研究開発、自動車用粉末治金の研究開発、原子炉の制御棒の研究開発などに従事。その後、日鉱金属商事を経て、現在、アイキョー・インターナショナル・コンサルタント代表。国際生産工学アカデミーと国際地方開発アカデミーのロシア正会員。1929年東京生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まさなる
やご