目次
第1章 即戦力のための低コスト化設計とは(設計のお客様は次工程である加工現場;加工法の得手不得手だけ理解すれば良い ほか)
第2章 公差計算は低コスト化設計の基本(いきなり公差計算の演習で即戦力;公差計算の方法 ほか)
第3章 板金加工編(お客様の道具(加工法)を知る
打ち抜き/曲げ/絞り/溶接だけ理解すれば良い ほか)
第4章 樹脂加工編(お客様の道具(加工法)を知る
射出成形だけ理解すれば良い ほか)
第5章 切削加工編(お客様の道具(加工法)を知る
研削/フライス/旋盤だけ理解すれば良い ほか)
著者等紹介
國井良昌[クニイヨシマサ]
1978年、横浜国立大学・工学部・機械工学科卒業。(株)日立製作所入社。日立製高速レーザープリンタの設計に従事。その後、富士ゼロックス(株)入社。富士ゼロックス製フルカラーレーザープリンタの設計に従事。富士ゼロックス(株)にて、設計プロセス改革、技術教育、設計審査長を担う。1999年より、國井技術士設計事務所(旧称:Active Design Office)として、設計コンサルタントやセミナー講師として活躍中。(社)日本技術士会・技術士(機械部門:機械設計/設計工学)。(社)日本技術士会・機械部会・幹事。(社)日本技術士会・埼玉県技術士会・幹事。(社)日本設計工学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。