はじめよう!カンタンTRIZ―頭の片隅にあるアイデアをかたちにする本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 182p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784526058745
  • NDC分類 531.9
  • Cコード C3053

目次

第1章 問題解決のためのアイデア開発(アイデア開発システムの独創性;アイデア開発法の全体像 ほか)
第2章 アイデア出しの準備―機能分析いいとこ取り!(問題を一般化する;機能分析とは本質に迫ること ほか)
第3章 アイデア出しの実行―TRIZいいとこ取り!(準備;いくつかに分割してみよう:『分割』(Segmentation)原理 ほか)
第4章 実用性の評価―品質工学いいとこ取り!(アイデア選別法;第一ステップのアイデア選別法 ほか)

著者等紹介

長谷部光雄[ハセベミツオ]
株式会社リコー勤務。複写機やカラーレーザープリンターの技術開発、製品開発に従事。この間に国内外で50件以上の登録特許を取得。開発センター所長などを経験後、現在は海外を含めた全リコーグループ会社への品質工学の指導と推進を担当

小池忠男[コイケタダオ]
株式会社リコー勤務。入社以来20年以上にわたりPPCの開発設計に従事。国内外で50件以上の登録特許取得。中核製品の機種開発リーダ、開発室長を経て、現在は開発設計関係の社内標準管理、社内技術教育を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

knots

0
「難しい問題に取り組んで考える人にとって欠くことのできない“当たり前の思考支援ツール”」、「TRIZ が意味する思考支援とは、利用者に問題解決のステップを明示すること、および利用者の心理的惰性と言われる早合点・思いこみを排除することである。」by wikipedia//思考手順の明示と思い込みの排除を目的とする。問題にぶつからないと問題解決は考えられないので、問題発見をしてから振り返る。消化不良。2013/04/24

Yoshi

0
4.02011/11/03

k1ny@(キンヤ)

0
TRIZがなんなのかわからないまま読み始めました。「特許からヒラメキの要素を抽象的に抜き出したら40個になった。そのうち8個がものすごく使われてるから、それらを使ってどうやってヒラメキを得るかと共に紹介するよ」といった趣の本。こういう考え方があると知っているだけでも物事を考える助けになるかもしれない。2011/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/241305
  • ご注意事項

最近チェックした商品