目次
第1章 旋削加工(旋削加工の仕上面;突切り加工 ほか)
第2章 フライス加工(超ハイレーキ正面フライス加工と同時切削刃数;正面フライス加工の切削幅と同時切削刃数 ほか)
第3章 穴加工(穴加工の見直し;超硬ドリルの切刃のホーニングと切削条件 ほか)
第4章 切削、研削の自動化・無人化100ケ条(考え方;加工技術 ほか)
著者等紹介
西嶢祐[ニシキョウユウ]
1928年長野県生まれ。1949年長野工業専門学校(現信州大学)精密機械科卒業。(株)ツガミ、本田技研工業(株)、ホンダエンジニアリング(株)、(株)アツミテックを経て、1988年西技術士事務所を設立現在に至る。ホンダ時代、ホンダグループの切削加工体質の変革運動「切削変革」に参画、機械・工具・材料の三位一体の活動を提唱、実践マニュアルを作成、ホンダグループ全体に定着させた。現在は、「現場の声」が原点、理論と現場との橋渡しが役割と機械加工現場の行脚を続けている。長野県工科短期大学校客員教授、高度ポリテクセンター非常勤講師、長野県・山梨県・福島県の技術アドバイザー。「東京ものづくり名工塾」(2000年8月~2005年)塾長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。