内容説明
本書は、自動車センター規格ISO/TS 16949:2002の自動車固有要求事項の本質部分を日本の自動車業界に重ねた見方で、自動車業界で実践されている事例なども加えてわかりやすく解説、紹介したものである。
目次
第1章 自動車産業と品質マネジメントシステム
第2章 ISO/TS 16949:2002に至る自動車セクター規格の経緯
第3章 ISO/TS 16949:2002の基本
第4章 ISO/TS 16949:2002の要求事項の要点
第5章 ISO/TS 16949要求事項に対するチェック項目
第6章 顧客固有要求事項
第7章 品質コアツール
第8章 TSの内部監査
第9章 自動車産業の社会的責任(CSR)とリコール
著者等紹介
長谷川武英[ハセガワタケヒデ]
クォリテック品質・環境システムリサーチ代表(マネジメントシステムコンサルタント、企業研修講師)、JAB(日本適合性認定協会)認定審査員(品質・QS‐9000・環境)、IRCA QMS主任審査員、PAC(太平洋地域認定協力機構)国際相互承認のための登録相互評価員(Peer Evaluator)、ASQ(米国品質学会)自動車部門正会員。経歴:元日本自動車工業会・品質システムWG副主査(1990~1995)/海外技術管理部会メンバー。元本田技研工業株式会社技術主幹。本田技研に在職中、法規認証、開発管理、品質管理・保証・監査、4輪製造品質、市場品質など、自動車の「開発―製造―市場」の全品質領域を約28年実践。また欧州駐在員としてISO製品規格のWG活動支援、EEC指令の調査・分析、製品認証、英国ローバーグループへの品質改善支援リーダー、英国工場でQMS構築リーダー等の経験を経て、ホンダのQMSグローバルモデル初期構築に成果をあげる。国際レベルで豊富な経験を積んだ自動車専門家として、パフォーマンス向上のための現場・現物重視の指導には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。