内容説明
本書の特徴は、できるだけ数式を使わずに平易に解説していることだが、もう一つの特徴は自動車を教材にして取り上げ、自動車のしくみや先端技術を通じて、機械工学の面白さがわかり、基礎並びに専門的知識を修得できるように編集している点である。
目次
第1章 機械工学の役目
第2章 力と運動の世界
第3章 機構の世界
第4章 機械力学と摩擦の世界
第5章 材料力学の世界
第6章 流体力学の世界
第7章 燃焼と熱の世界
第8章 機械工作の世界
著者等紹介
宮本武明[ミヤモトタケアキ]
1937年和歌山県に生まれる。1964年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。現在、松江工業高等専門学校・校長、京都大学・名誉教授。専門分野は高分子材料学。工学博士
山本恭二[ヤマモトキョウジ]
1940年福井県に生まれる。1966年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。現在、岡山大学工学部機械工学科・教授。専門分野は流体力学。工学博士
坪倉公治[ツボクラコウジ]
1949年島根県に生れる。1997年鳥取大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、松江工業高等専門学校・教授(機械工学科)。専門分野は機械要素。博士(工学)
利光和彦[トシミツカズヒコ]
1959年大分県に生まれる。1984年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。九州大学工学部助手、スタンフォード大学客員研究員を経て、現在、松江工業高等専門学校・助教授(機械工学科)。専門分野は熱流体工学、航空宇宙推進工学。博士(工学)
渡部紘一[ワタナベコウイチ]
1942年島根県に生まれる。1964年大阪府立大学工学部卒業。現在、松江工業高等専門学校・教授(機械工学科)。専門分野はトライボロジー。工学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- JKハルは異世界で娼婦になった 分冊版…