B&Tブックス
エナジー・サービス・プロバイダー―エナジーマネジメントが経営を変える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 259p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784526050411
  • NDC分類 540.9
  • Cコード C3034

内容説明

自由化の3つのキーワードである、IT(情報技術)、DG(分散型電源)、CS(顧客満足)を徹底的に追求し、従来にない顧客指向のサービスを目指すESP(エナジー・サービス・プロバイダー)は、需要家に的確なソリューション(解決策)を提供し、経営付加価値を高めるものであり、今、最も注目されるビジネスである。

目次

序章 エナジー・サービス・プロバイダーが求められる背景(米国の電力危機を超えて;日本での変化 ほか)
第1章 電力自由化とは何か(第一次電力自由化(一九九五年)
第二次電力自由化(二〇〇〇年) ほか)
第2章 動き出した一〇〇兆円市場の行方(電力設備投資ビジネス;電力卸売(発電)ビジネス ほか)
第3章 エネルギービジネスに影響を与える五つのトレンド(構造改革;環境志向 ほか)
第4章 エナジーマネジメントが経営を変える(ハード依存型ビジネスの限界;本当の顧客指向型ビジネス ほか)

著者等紹介

井熊均[イクマヒトシ]
1958年生まれ。81年早稲田大学理工学部機械工学科卒業、83年早稲田大学大学院理工学研究科修了。83年三菱重工業株式会社入社、89年同社退社。90年株式会社日本総合研究所入社、地域開発研究部、社会システム研究部、技術研究部、事業企画部、創発戦略センター副所長、産業創発センター所長を経て、現在、創発戦略センター所長。95年株式会社アイエスブイ・ジャパン設立と同時に同社取締役に就任(兼務)。97年株式会社ファーストエスコ設立と同時に同社マネジャーに就任(兼務)。専門分野は事業の計画・提携・運営、産業政策、ベンチャービジネス、環境産業、電子自治体、地域経営、公共財政、等

岩崎友彦[イワサキトモヒコ]
1961年生まれ。91年京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了(理学博士)。91年株式会社日本総合研究所に入社、現在、創発戦略センター上席主任研究員。97年株式会社ファーストエスコ設立と同時に同社マネジャーに就任(兼務)。2002年京都大学非常勤講師(兼務)。専門分野は環境・エネルギー事業戦略、およびアウトソーシング等(PFIを含む)を中心とした公共事業アドバイザー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品