出版社内容情報
1個でも多く速く造る技術のIEから,必要なものを必要な数しか造らない,造れない仕組みの新IEを目指すシリ-ズ.5Sと3S定活動の実際を詳説. 項目 意識改革編 5S・3定編(5S3定の全体 整理 整頓 清掃 清潔 躾)
内容説明
本書は変化の時代における企業革新の基礎となる意識改革と5S・3定に関して解説したものである。5Sに、定位、定品、定量の3定を加えた5S・3定は、もはや製造企業における生産活動の前提である。と同時に、生産をするうえで5S・3定を必須事項として位置付けた世界に類を見ない生産体系は、もはや日本の生産文化でもある。こうしたことを踏まえながら5S・3定の本筋を説き明かす。
目次
1 意識改革(市場と企業の考え方;改革の考え方;生産と設備の考え方;ムダと能率の考え方;在庫とリードタイムの考え方)
2 5S・3定(5S・3定の全体;整理;整頓;清掃;清潔;躾)
著者等紹介
平野裕之[ヒラノヒロユキ]
20世紀に新たなIE(変化に強いムダ取りの思想と技術)を確立することを宣言。また「生産は音楽である」などのユニークな主張を掲げ、日本国内はもとより、欧米やアジアの企業数十社へ、ジャストインタイム(=JIT)生産方式による生産現場の合理化改革の指導を行っている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。