• ポイントキャンペーン

ISO9000sで会社を変えよう〈2000年改正版〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 166p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784526046308
  • NDC分類 509.66
  • Cコード C3034

出版社内容情報

改訂の主旨に基づき,文書と記録の洪水状態から透明でわかりやすい文書(記録)活用の取組みを提案.5段階に分けられた各種シ-トを使いこなしながらISO9000sで会社を変えようと訴える実務実践書. 項目 会社変革はどう進めるのか A社はどのように変わったか ISO推進には道具が必要 他

内容説明

ISOマネジメントシステムの構築には、特別な知識や専門部署は不要です。しかし、全社員が一致協力してシステム構築に当たることが大前提です。一部の人達だけでISOを推進するのでは、全く意味がありません。社長から若手社員に至るまで、自分の役割をしっかり理解して責任を持って仕事を進めるという当たり前のことが、ISOマネジメントシステムの基本なのです。このような考え方を本書を通して理解していただければ、きっとすばらしいマネジメントシステムがあなたの会社にも構築できるでしょう。

目次

1章 2000年改訂はなぜ行われるのか?
2章 ISO9000sで会社を変える!
3章 会社変革はどう進めるか
4章 A社はどのように変わったか
5章 ISO推進には道具が必要
6章 ISO9000sを効果的に維持するためには

著者等紹介

岡孝夫[オカタカオ]
技術士(建築部門、情報工学部門)。1950年生まれ。建設会社勤務

青木正[アオキタダシ]
1957年生まれ。建設会社勤務

石垣俊昭[イシガキトシアキ]
品質システム審査員補、一級土木施工管理技士。1965年生まれ。建設会社勤務

渡辺忠[ワタナベタダシ]
一級建築士。1964年生まれ。建設会社勤務
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

61
「ISO推進には道具が必要」。ISO 9000自体が会社の事業推進の道具なのでは?。道具を利用しはじめるための条件、教育は必要かもしれない。標準は、よりよいものにするための出発点であって到達点ではない。どう浸透させるか。P99 内部監査総括表は、その事業固有の名称が半分程度あるとよいというのが経験則。 2013/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2249978
  • ご注意事項

最近チェックした商品