在宅エマージェンシー

個数:

在宅エマージェンシー

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月07日 17時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 304p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784525411817
  • NDC分類 498
  • Cコード C3047

目次

1 総論(疾患ごとに予想される予後は異なる;平時の訪問の意義;疾患別コール頻度と内容 ほか)
2 ○○でよばれたら(癌性疼痛;発熱;呼吸困難 ほか)
3 在宅での対処が難しい病態(レスキューだけでは収まらない癌性疼痛;病的骨折・骨転移;悪寒戦慄を伴う高熱(敗血症・菌血症を疑う場合) ほか)

著者等紹介

小野沢滋[オノザワシゲル]
みその生活支援クリニック院長。1990年東京慈恵会医科大学卒業後、在宅医療を志し、亀田総合病院の初期研修医となり、同院で在宅医療部を創設。その後、20年以上にわたり、同院で在宅医療に携わる。2012年より北里大学病院の入退院支援部門の長となり、その後2016年より、みその生活支援クリニックを開設し現在も在宅医療を中心とした医療を行っている。日本在宅医学会(日本在宅医療連合学会の前身)の開設メンバーの1人。北里大学病院時代は、日本緩和医療学会暫定指導医としても活動。在宅医療、緩和医療、高齢者の栄養問題などに造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品