- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学内科系
- > 脳神経科学・神経内科学
目次
第1部 神経伝導検査・筋電図を実践しよう(神経伝導検査・筋電図を楽しもう!;神経伝導検査;針筋電図;神経筋接合部検査;その他の電気生理検査)
第2部 神経筋疾患での電気生理診断 electrodiagnosisの進め方(病変部位、疾患ごとの電気生理検査の組み方;症例からみる検査の選択と解釈)
著者等紹介
飛松省三[トビマツショウゾウ]
九州大学大学院医学研究院脳神経病研究施設臨床神経生理教授。1979年九州大学医学部卒。1983年九州大学医学部脳研神経内科助手。1985年医学博士、シカゴ・ロヨラ大学医学部神経内科客員研究員。1987年九州大学医学部脳研生理助手。1991年同脳研臨床神経生理講師。1999年同大大学院医学系研究科脳研臨床神経生理教授。2000年~現職。2006~2014年医学研究院副研究院長。日本臨床神経生理学会理事(前理事長)、国際複合医工学会理事長、認知神経学会理事、日本てんかん学会理事、日本神経学会代議員
有村公良[アリムラキミヨシ]
大勝病院院長/鹿児島大学臨床教授・非常勤講師。1976年鹿児島大学医学部卒、鹿児島大学医学部第三内科入局。1980年産業医科大学神経内科助手。1983年鹿児島大学医学部第三内科助手。1988年アメリカMayo Clinic(臨床神経生理部門visiting clinician)。1989年スウェーデンUppsala大学臨床神経生理学教室留学。1991年鹿児島大学医学部第三内科講師。1995年鹿児島大学医学部第三内科助教授。2003年鹿児島大学大学院医歯学総合研究科神経病学講座准教授。2010年大勝病院神経内科副院長。2011年~現職。2010年第19回国際単線維筋電図学会会長。2015年日本臨床生理学会第5回学会賞(時実賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 高校時代 河出文庫