目次
総論 非結核性抗酸菌症(肺非結核性抗酸菌症の日本と世界の疫学的動向―本当に増えているの?;非結核性抗酸菌の分類・同定Up to Date―DNAで何がわかるの?;非結核性抗酸菌症の画像―なぜ中葉舌区なのか? ほか)
各論1 肺MAC症(肺MAC症の病理―結核と同じなのか?何が違うのか?;肺MAC症のヒト遺伝子研究―MAC症にかかりやすい人はいるのか?;肺MAC症の菌遺伝子研究―日本の菌は違うのか? ほか)
各論2 肺MAC症以外の非結核性抗酸菌症(肺M.kansasii症の臨床像と治療―化学療法で治癒可能な疾患;肺M.abscessus症の臨床―一番治療が難しいと聞くけど?;比較的まれな菌種の治療―聞いたこともないのだけれど ほか)
著者等紹介
倉島篤行[クラシマアツユキ]
公益財団法人結核予防会複十字病院臨床研究アドバイザー
小川賢二[オガワケンジ]
独立行政法人国立病院機構東名古屋病院副院長/呼吸器内科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。