- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学外科系
- > リハビリテーション医学
目次
動作分析の法則のおさらい
動作分析から考える上肢と下肢の違いについて
「やじろべえの法則」「反対の法則」をもうすこし詳しく説明します
「反対の法則」に関連のある新しい仮説を紹介します
くせの動作分析
人間の本音をあらわす「省略の法則」というのもつくってみました
さてそろそろ動作分析の準備です!
片麻痺の動作分析をやってみましょう
動作分析の参考になる話1
動作分析の参考になる話2
著者等紹介
村井貞夫[ムライサダオ]
1939年生まれ。1960年神奈川県立平塚盲学校専攻科卒業。1960年関東労災病院勤務。1979年関東労災病院リハビリテーション科技師長。2000年総合川崎臨港病院リハビリテーション科技師長。2003年多摩リハビリテーション学院学院長補佐。2009年北都健勝学園学長・学校長補佐。2010年東海リハビリテーション専門学校学科部長。多摩リハビリテーション学院非常勤講師。千葉・柏リハビリテーション学院非常勤講師。新潟リハビリテーション専門学校非常勤講師
小島正義[コジママサヨシ]
1960年生まれ。1985年金沢大学医療技術短期大学部作業療法学科卒業。1985年静岡療護園勤務。1987年静岡リハビリテーション病院勤務。1993年梅園病院勤務。1996年多摩リハビリテーション学院教務部長。2002年多摩リハビリテーション学院副学院長。2008年千葉・柏リハビリテーション学院学科長。東京都立中央・城北職業能力開発センター非常勤講師。東京都立城東職業能力開発センター江戸川校非常勤講師。田園調布学園大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。