内容説明
そうなのか!聴診の初歩の初歩。聴診部位別!気を付けたい副雑音&考えられる疾患・病態とは?聴診×患者情報から診断を導くには…。WEB上に実際の肺音図・音源を多数収載。
目次
第1章 聴診をする前に(聴診の方法;聴診部位の狙い撃ち;肺音の分類と原則 ほか)
第2章 聴診の実際―聴診部位から考える診断アプローチ(頸部;上葉(気管分岐部)
中葉・舌区 ほか)
第3章 症例で学ぶ!疾患別の目の付けドコロ―clinical contextから理解する(レジオネラ肺炎;マイコプラズマ肺炎;マクロライド耐性マイコプラズマ肺炎 ほか)
著者等紹介
皿谷健[サラヤタケシ]
1998年順天堂大学医学部卒業。1998年都立広尾病院ジュニアレジデントスーパーローテート方式。2000年都立駒込病院シニアレジデント。2003年杏林大学第一内科入局。2009年杏林大学医学部任期制助教。第一内科学教室。2010年杏林大学医学部助教。第一内科学教室。2014年杏林大学医学部学内講師。2016年杏林大学医学部講師、横浜市立大学医学部非常勤講師。2019年杏林大学医学部准教授。専門医資格:日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医、日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医、日本感染症学会感染症専門医・指導医。所属学会:日本感染症学会、日本呼吸器学会(臨床諸問題学術部会・びまん性肺疾患学術部会)、日本マイコプラズマ学会、日本内科学会、日本東洋医学会、日本プライマリ・ケア連合学会、肺音(呼吸音)研究会、The International Organization for Mycoplasmology、European Respiratory Society、American College of Chest Physicians、American Thoracic Society(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。