- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学外科系
- > リハビリテーション医学
出版社内容情報
《内容》 PNFの理論と基本手技,特殊テクニック,疾患への応用,スポーツ障害への施行などを実践的にまとめた好評テキスト.わが国のPNF指導の第一人者によるきめ細かい記載と手順を追った写真でわかりやすく解説.今改訂では,実験結果に基づいた理論に加え,基本手技・疾患別使用法などを具体的に追加した.本書は,日本PNF研究会主催の講習会用テキストとして採用されている.
《目次》
[予定目次]
1.PNFの概要・定義・治療原理
a PNFの概要
b PNFの定義
c PNFの治療原理
2.促通要素
a PNF運動パターン
b PNF運動開始肢位の効果
c 筋の伸張
d 関節の牽引
e 関節の圧縮
f 抵 抗
g 発散と強化
h 正常なタイミング
i 他動運動・自動介助運動
j 用手接触
k 口頭指示(聴覚刺激)
l 視覚刺激
3.PNFで用いられる基本手技
A.PNF施行時の留意点
B.上肢のパターン
C.下肢のパターン
D.頸部のパターン
E 肩甲骨のパターン
F 骨盤のパターン
G.上肢の両側対称性パターン
I.下部体幹パターン
J.上・下肢の組合せパターン
K.基本的ADL
1.運動発達に沿った背臥位からの起き上がり
2.腹臥位からの起居動作
L.舌・呼吸複合のパターン
1.顔面へのPNFアプローチ
2.下顎へのPNFアプローチ
3.口腔・舌へのPNFアプローチ
4.呼吸へのPNFアプローチ
M.歩行に対するPNF
1.歩行アプローチの原理
2.歩行アプローチの順序
3.歩行アプローチの実際
4.特殊テクニック
a リズミックイニシエーション
b リプリケーション
c 反復ストレッチ(反復収縮)
d 強調のタイミング(ピボット:軸運動)
e 筋収縮様態による組合せ運動
f 動筋・拮抗筋による往復運動
g リラクセーションテクニック
5.評価と治療プログラムの立案
1.評価
a プラットホーム上での評価
b 治療台での評価
c 平行棒での評価
2.ゴール設定
3.治療プログラムの立案
a ADLに直結する治療アプローチ
b 治療環境の選択
c 治療プログラムの修正・調整
d 治療全体の流れ
4.再評価
6.PNFの臨床応用
a 運動の効果
b 運動における個々の筋の働きと重心移動の変化
c PNFの治療原則
d PNFの臨床応用の基礎
e 促通パターンの選択
7.疾患別PNF
A.中枢神経疾患
1.片麻痺
2.運動失調症
3.パーキンソン病
B.神経・筋疾患
1.脊髄損傷
2.顔面・嚥下
C.骨・関節疾患
1.股関節
2.膝関節
D.スポーツ障害
1.野球
2.陸上競技
3.水泳