出版社内容情報
《内容》 年々進歩する呼吸器領域の治療指針と最新情報を整理し,簡潔にまとめたマニュアル.巻頭特集で最近注目の話題を取り上げ,次に治療に関する最新手技を解説.各論として疾患ごとに診断確定後の基本的治療方針,処方の実際から患者管理,生活指導までを具体的に記すとともに,治療に関するトピックスを簡単に紹介・解説し,最新の治療の要点を網羅した. 《目次》 【内容目次】1.巻頭特集気管支喘息の免疫学的展開と治療/間質性肺炎の形態学的特性からみた治療への提言/市中肺炎の治療ガイドライン/インフルエンザ治療・予防の理論と実際/誤嚥と誤嚥性肺炎/結核の院内感染対策/睡眠呼吸障害の病態と治療の進歩/原発性肺高血圧症の病態と治療の進歩/肺癌治療の新たな分子標的/癌性疼痛の緩和ケア/呼吸器疾患における遺伝子治療2.主な呼吸器用薬剤の作用機序と適応鎮咳薬/去痰薬/気管支拡張薬/抗アレルギー薬/抗炎症・免疫抑制薬(マクロライドも含む)/ステロイド薬/抗癌薬/抗菌薬3.呼吸器疾患の治療手技気管内挿管と気管切開/酸素吸入の流量決定と投与方法/人工呼吸の適応とウィーニング/非侵襲的陽圧人工呼吸の実際/胸腔穿刺法と胸腔チューブの挿入法/心膜腔穿刺法とドレーン挿入法/気道狭窄治療-レーザーとステント/在宅酸素療法の適応と導入/在宅人工呼吸療法の適応/肺理学療法(呼吸訓練,運動療法)4.呼吸器系の救急治療慢性呼吸不全の急性増悪/重症喘息発作/喀血/胸水貯蓄/気道内異物吸引/化学物質の吸引/気道熱傷/溺水/高地肺水腫5.呼吸不全と呼吸調節障害急性呼吸不全とARDS/慢性呼吸不全/睡眠時無呼吸症候群/原発性肺胞低換気症候群/過換気症候群6.呼吸器感染症感冒症候群と急性気管支炎/市中肺炎のエンピリックテラピー/マイコプラズマ肺炎/クラミジアニューモニエ肺炎/オウム病/レジオネラ肺炎/肺膿症/肺アスペルギルス症/肺クリプトコックス症とその他の肺真菌症/MRSA肺炎/肺結核症/結核性胸膜炎/非定型抗酸菌症/寄生虫による肺感染症/カリニ肺炎7.閉塞性肺疾患と気道系疾患気管支喘息/咳喘息/肺気腫/慢性気管支炎(COPD)/びまん性汎細気管支炎/副鼻腔気管支症候群/気管支拡張症8.間質性肺疾患急性間質性肺炎/特発性間質性肺炎/NSIP/特発性BOOP/Langerhans細胞組織球症/慢性好酸球性肺炎/肺胞蛋白症/肺リンパ脈管筋腫症(過誤腫性肺脈管筋腫症)9.免疫・アレルギー性肺疾患サルコイドーシス/過敏性肺炎/アレルギー性気管支肺真菌症(ABPM)/急性好酸球性肺炎/ANCA関連肺疾患/Wegener肉芽腫症/Goodpasture症候群10.医原性肺疾患薬剤誘起性肺炎/放射線肺臓炎/造血幹細胞移植後における呼吸器合併症11.肺循環障害肺血栓塞栓症/原発性肺高血圧症12.全身性疾患による肺病変腎不全,透析患者の肺合併症/膠原病肺/AIDSの肺病変/血液疾患(白血病,悪性リンパ腫)の肺病変13.腫瘍性疾患肺癌の外科治療/小細胞肺癌の治療(化学療法と手術適応)/非小細胞肺癌の集学的治療/肺癌合併症への対策/抗癌薬の副作用対策/縦隔腫瘍/転移性肺腫瘍/胸膜中皮腫14.先天性異常・形成不全肺分画症/肺動静脈瘻15.呼吸器疾患の患者指導妊娠時の呼吸器薬の取り扱い方/慢性呼吸不全患者の日常生活指導と訪問看護/慢性呼吸不全患者に対する栄養指導/肺癌の外来管理/禁煙指導の実際◎巻末付録■ 薬剤一覧表
内容説明
本書は、呼吸器疾患治療についての最新情報を提供すること、また情報が診療の現場で役立つことを目的として編集されている。そのためには、疾患と病態に関する基本的な理解、診断法、治療の具体的な目標の設定が必要であり、この観点から、疾患、診断法についても簡潔な解説がなされている。呼吸器疾患治療の最新知識を網羅。
目次
主な呼吸器用薬剤の作用機序と適応
呼吸器疾患の治療手技
呼吸器系の救急治療
呼吸不全と呼吸調節障害
呼吸器感染症
閉塞性肺疾患と気道系疾患
間質性肺疾患
免疫・アレルギー性肺疾患
医原性肺疾患
肺循環障害
全身性疾患による肺病変
腫瘍性疾患
先天性異常・形成不全
呼吸器疾患の患者指導
著者等紹介
工藤翔二[クドウショウジ]
日本医科大学教授
中田紘一郎[ナカタコウイチロウ]
虎の門病院呼吸器科部長
貫和敏博[ヌキワトシヒロ]
東北大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。