物・語りの『ユリシーズ』―ナラトロジカル・アプローチ

個数:
  • ポイントキャンペーン

物・語りの『ユリシーズ』―ナラトロジカル・アプローチ

  • 道木 一弘【著】
  • 価格 ¥3,850(本体¥3,500)
  • 南雲堂(2009/06発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 70pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 342p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784523293101
  • NDC分類 933
  • Cコード C3098

出版社内容情報

モダニズムの代表的作品を精緻に読み解く気鋭の論考。

内容説明

『ユリシーズ』は物語ではなく「物・語り」である。通常、「物」は自ら言葉を発することがなく、一方的に「語られる」存在である。植民地支配によって本来の言葉と文化を奪われた人々、政治的・宗教的迫害によって故郷を追われた人々、父権性社会の下で「声」を失った女性たち、帝国主義戦争で倒れた無名の兵士たち。彼らは自らについて語ることができない「物」として生きた。ジョイスが二十歳そこそこで捨てた故郷アイルランドは、そのような人々の声なき声に満ちていたのである。モダニズムの代表作を精緻に読み解く気鋭の論考。

目次

序章 物語から物・語りへ
第1章 語りの形式と語り手
第2章 スティーヴン―永遠の「息子」と語りの欠落
第3章 ブルーム―寝取られヒーローと語りの予弁法
第4章 ゴースト・ナレーション―「ハデス」
第5章 「作者の死」と揶揄する語り手―「スキュレとカリュブディス」
第6章 断片化とマイナーキャラクターの声―「さまよえる岩」
第7章 オノマトペと語る「物」たち―「セイレン」
第8章 処女のストッキングとしての語り―「ナウシカア」
第9章 「客観的語り」の主観性について―「イタケ」
第10章 モリー―語りのトリニティー
終章 「物・語り」の世界

著者等紹介

道木一弘[ドウキカズヒロ]
1959年愛知県生まれ。1985年広島大学大学院文学研究科博士課程前期修了。比較文学修士(イリノイ大学)、文学博士(広島大学)。現在、愛知教育大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ローリングエルボー

1
難解だが、ナラトロジーをやるなら再読すべき。2018/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2143452
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品