内容説明
アインスタイン来日に沸く大正11年。歯科医の悠木丈史は白昼夢から覚めると一週間時間がたっていた。友人の小説家・藤江に相談にいくと自分がバスにひかれて重体だという噂を聞いたという。一週間の自分の行動を遡ってみるが、周囲の人々からはとても自分とは思えない自身の行動を聞かされる。
著者等紹介
川辺純可[カワベスミカ]
広島県呉市生まれ。日本女子大学文学部卒。2013年、『焼け跡のユディトへ』で第6回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞優秀作でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
rosetta
25
★★☆☆☆偏見ではあるが、所詮メジャーレーベルでは出版できない程度の作家であるということか?時間の無駄、オススメしない2025/03/10
だるま
19
時は大正。アインスタイン(当時はこう呼ばれていた)の来日で沸く日本。主人公の悠木は夢から目覚めると一週間時間が経っていて、その間の記憶が全く無くなっていた。そして自宅周辺で連続殺人があり、色んな要素から悠木はその一週間で自分が殺人を犯したのでは無いかと危惧する。そして自ら真相を究明しようとするのだが、というフーダニット。著者の長編は初読みで、馴染みの無いせいか、非常に読み難かった。相対性理論を出されても、チンプンカンプン😅。謎解き自体には特殊な知識は要らなかったが、また一人、苦手な作家を作ってしまった。2025/01/29
あっちゃん
16
大正時代、主人公が突然1週間ほど記憶が飛んで慌てて友人に助けを乞う、この友人が如何にも探偵といった雰囲気(笑)事件も登場人物も何処かアヤシイのが幻想的( ̄ー ̄)2025/03/14
四弦桜
15
アインスタインの来日で盛り上がる大正11年。 一週間の記憶を無くした悠木。自宅の庭の焼却炉には焼死体。訳が分からない悠木は小説家の友人に助けを求める。 慣れるまでは読みずらかったが、二転三転の物語には舌を巻いた✨ いや~面白かった\(,,>ω<,,)/2025/07/05
ムーミンママ
4
男は気がつくと1週間先の時間にいた(帯より)。。哲学的で少し難しい汗 主人公は愛されてたんだなぁと。2025/07/03
-
- 和書
- 新基本行政法学