文化が衝突するとき―異文化へのグローバルガイド

個数:

文化が衝突するとき―異文化へのグローバルガイド

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 604p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784523264347
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C0036

内容説明

グローバリゼーションが進行するいま、さまざまな異文化間の衝突や対立をどう回避するか。日本に5年間滞在し、美智子皇后を始め皇室メンバーの個人教授をつとめた英国の著名な異文化コンサルタントが世界53カ国に及ぶ異文化事情を明らかにする。

目次

第1部 文化的多様性に気づく(異なる言語、異なる世界;文化的な条件づけ)
第2部 異文化的要素に対処する(文化を分類する;時間の使い方;地位、リーダーシップ、組織 ほか)
第3部 相手をよく知る(英語圏;東西ヨーロッパ;北欧諸国 ほか)
エピローグ 共感を養う

著者等紹介

ルイス,リチャード・D.[ルイス,リチャードD.][Lewis,Richard D.]
世界三〇カ国に拠点を持つ、異文化教育・言語研究所、リチャード・D.ルイス・コミュニケーション会長。1989年以来季刊雑誌『クロス・カルチャー』を発行。異文化教育の第一人者としてイギリス本国のみならず、フランス、ドイツ、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、イタリア、スペイン、香港、米国等で広く講義を行っている。また、ドイツ銀行、メルセデス・ベンツ、BMW、フィアット、ジレット、ファイザー、アンダーセン・コンサルティング、フランス銀行、ABB、ネッスル、ノーティカ、アリアンズ、ボルボ、サーブ、IBMなど有数の企業、各国政府機関の異文化コンサルタントをつとめる。イギリスの著名な言語教育家である氏は、一〇のヨーロッパ系言語、二つのアジア言語に堪能である。日本には五年滞在したが、その間、美智子皇后を始め皇室メンバーの個人教授もつとめた。1997年には、フィンランド政府より、ナイトの称号を贈られた

阿部珠理[アベジュリ]
立教大学社会学部教授。立教大学社会学部卒業後、UCLA大学院修了。専門は比較文化論、先住民文化論。ことにアメリカ先住民ラコタ・スー族を対象に、継続的なフィールド・ワークを行い、先住民を軸としたアメリカ文化社会論のエキスパートとして活躍している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

livre_film2020

36
文化同士の衝突回避方法はただ1つ……それは共感•シンパシーを持つこと!つまり、相手の立場に立って物を見て考え行動するということ。そうすれば、自ずと妥協点が見えてくるというのが作者の主張。私も共感することが大切だと思う。しかし、言葉で「共感している」と言っても当然のことながら意味がない。自分の行動を変えるくらい共感しなければならない。そこが難しい。また、共感したところで衝突を回避していては、根本的な理解にはならない。回避は妥協ではなく我慢ではないか。最近、そんなことを思う。2022/08/21

カレーヌードル

1
外から見た日本人の持つ雰囲気、国民性等々分からないことだらけ。まず己を知るべきだ。2015/05/29

Nunca Me Rindo

0
世界各国のビジネスマンの行動様式を比較した書籍。内容は比較文化論的。時間の捉え方は大別すると①線状型(独文化圏、英文化圏、北欧)②複合型(地中海圏、中南米、アラブ諸国、インド文化圏)③リアクション型(東アジア、東南アジア、トルコ、フィンランド)の3タイプに分かれるとのこと。欧州におけるフィンランドの特異性が印象的。2023/01/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/230409
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品