内容説明
TOEIC、TOEFLのいずれにも出題される単語を収録した。これらはアメリカの教育機関が実施しているテストである。従って、アメリカ英語に限定した。イギリス英語が出題されるとは予測しにくいので、イギリス英語には全く触れていない。各単語に同意語をできるだけ列記した。これにより、語数は他書と違って大きく増やせるだけでなくTOEIC、TOEFLテストに、より万全にしやすい。ひとつひとつの意味に、必ず例文を添えた。巻末に実力判定できるように、本書の英文のみを列記した。
目次
above(真上に)
address(取り組む)
advance(前払いする)
after(先に)
air(放送する;並べたてる、ぶちまける;空気の入れ替えをする)
almost(もう少しで)
appear(出演する;現れる、姿を見せる)
around(…の中のまわりを;…の中とその周辺に(を))
arrival(新着品、新製品)
baby(末っ子;甘やかす)
bad(混んでいる)〔ほか〕
著者等紹介
市橋敬三[イチハシケイゾウ]
長年の滞米生活によりアメリカ英語を身につける。英会話上達の秘訣は「英文法を知っているではなく、使い切れるようにすることにある」と、英会話にとって英文法の不可欠性を、1984年に刊行した著書の中で、日本の英会話教育史上初めて唱えたこの道の草分けであり、現在も第一人者的存在。話すための英文法シリーズ4冊(研究社出版)は「英文法イコール英語の長文読解をするためのもの」という長年の誤ったイメージを根底からくつがえし、日本の英会話教育に大きな影響を巻き起こした。オハイオ州の名門校のマウントユニオン大学を優等(cum laude)で卒業。言語であるアメリカ英語を研究するだけでなく、アメリカ研究学を専攻し、アメリカの歴史、政治、社会、地理、宗教などを研究した後、ニューヨークでビジネス界に身を投じ、これらの体験によりアメリカの真の姿を知悉している数少ない知米家の一人。著書にTOEICシリーズ6冊(ビジネス社)など約50冊あり
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 孝謙天皇・称徳天皇御伝