内容説明
がっこうってなに?カラーモンスターはちょっとふあんです。なぜってきょうははじめてがっこうへいくひ…それなのにモンスターはがっこうがなんなのかまったくしらないのです。でもしんぱいしないでモンスター!がっこうはたのしいことがいっぱいでぼうけんみたいよ。それにあたらしいおともだちもまっているんだから。保育園・幼稚園・小学校に通いはじめる子に読んでほしい本。
著者等紹介
レナス,アナ[レナス,アナ] [Llenas,Anna]
スペイン・バルセロナ生まれ。UAB大学(Autonomous University of Barcelona)で、広告とPRを学んだ後、グラフィックデザインを専攻。広告代理店勤務からイラストレーターに転身。アートと感情に関する教育の場で教師、アート・セラピストとしても活動している
大友剛[オオトモタケシ]
自由の森学園卒業後、アメリカ・ネバダ州立大学で音楽と教育を学ぶ。卒業後帰国し、フリースクールに勤務。また、音楽事務所で作編曲、演奏。現在「音楽とマジックと絵本」の組み合わせで活動。東日本大震災後、被災地に音楽とマジックを届けるプロジェクト『Music&Magicキャラバン』を立ち上げる。全国の被災地で展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
148
続いて『がっこうへいく』篇へ。カラーモンスターは心をコントロール出来るので、学校生活も順調です。学校でこそ、対人関係やコミュニケーション能力の教育をして欲しいと思います。 https://www.nagaokashoten.co.jp/book/9784522802199/2020/02/14
ほんわか・かめ
16
『カラーモンスターきもちはなにいろ?』を手元に置いて。学校に行く前、音楽の時間、おはなしの時間、ランチの時間、お昼寝の時間。ころころ変わるカラーモンスターの気持ちが視覚的にわかる。まだらに混ざり合う色を見て、ホントはどんな気持ちかなと想像するのもいいね。〈2020/永岡書店〉2020/06/18
ふじ
13
カラーモンスター最初が未読だけれどこちらから。学校って何?がシンプルにわかる絵本。入学児健診の読み聞かせとかに良さそう。2020/06/12
ツキノ
8
(E-91)カラーモンスターが学校へ。おだやかなみどり色からからだの色の変化に注目。愛嬌があっていいな。ほんと、はじめての学校に慣れるまでがたいへんだよね。2020年は1か月先送りだけど…(わが家にも大きな新入生ふたりあり)。2020/04/15
タンタン
6
切り貼りのイラストがかわいい。子どもが真似して描きたくなると思う。このお話ではあまりカラーは生かされていない。内容的に学校ではなく幼稚園では?2022/11/23