- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 学術・教養
- > 学術・教養文庫その他
出版社内容情報
何をやっても節約できない、お金が貯まらない、という人に向けた「一か月に必ず3万円節約する方法」を伝授する。無理せずラクして大きく節約、という「おいしい節約術」にスポットを当てた、本当に使える一冊。
内容説明
がんばらないで、月3万円をラクラク浮かす。
目次
プロローグ 月3万円浮かす!は不可能か
第1章 3万円節約を成功させるコツ10か条
第2章 まずは“1回やるだけ”の節約ワザでシステム作り
第3章 “簡単に省けるムダ”を洗い出してお金を浮かす
第4章 毎日出ていくお金は“無理なく”おさえる
第5章 意外と知らない節約ワザの実践でまだまだお金は浮く
第6章 お金を使うときも賢くお得に!ムダな出費ナシで楽しむワザ
エピローグ 月3万円達成!節約プランを作ってみよう
著者等紹介
和田由貴[ワダユウキ]
節約アドバイザー。消費生活アドバイザー、環境カウンセラー、家電製品アドバイザーなどの資格と知識を生かし、暮らしや家事の専門家として幅広く活動。また、2007年には環境大臣より「容器包装廃棄物排出抑制推進員(3R推進マイスター)」に委嘱されるなど環境問題にも精通し、積極的に活動を展開している。講演、執筆、テレビ出演、新聞・雑誌の連載なども多数。普段は、現役の主婦・2児の母でもあり、日々節約生活を実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
霧子
4
さらっと確認。固定費はこれを読んでいたので、大体オーケーかな。自炊初心者には、食料品の買い方が参考になります。冷凍法や、便利調味料の自作レシピはまとめサイトなどでくわしく調べると役に立ちそう。日配品は朝イチの品出し直後と、月末ね〜。嗜好品や見切り品の買い方も、落とし穴にはまりそう。気をつけよう!!2014/02/23
霧子
1
家族と暮らしていると負担がなく意識せずに済んでいる公共料金など、どうしたらスリムに暮らせるか勉強のために読んでみました。普段自炊していないぶん、たまにつくる料理と言えば単品料理。メニューに合わせて食材を買うから食費が嵩む!というのもごもっとも。嗜好品を含む食費を使い過ぎているので、まずはここから!新年は無駄を省いてスリムな暮らしを心がけます。2012/12/30
yellow.alien
0
32014/08/17
ブルーベリー
0
イラストを見ながらパラパラと。電気代口座引き落としにするかなー2012/11/19
saori
0
千葉にあるシェアハウスで発見。2012年の情報なので、今では変わってる情報がほとんど。 ミニマリストが今では主流かな2023/03/21