- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学外科系
- > 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
目次
第1章 有名になり過ぎた病気
第2章 病因研究の不幸な歴史
第3章 メニエール病をモルモットで再現できる?
第4章 アンケート調査から浮かぶ患者プロフィール
第5章 混沌とした現象を解きほぐす定番手段
第6章 ストレスはいかに生まれるか?
第7章 データベースが示す規則性
第8章 一側の進行で、なぜ他側が発症するのか?
第9章 惨憺たる治療の歴史
第10章 スモンの教訓からメニエール病研究を検証する
第11章 一患者が覆したこれまでの常識
第12章 有酸素運動でなぜめまいと難聴が治る?
第13章 自傷反応は切れる一歩手前
第14章 長期罹病例が明かす病気の舞台裏
第15章 きわめて人間的な病気
第16章 ミクロかマクロか、知識か直観か?
第17章 長らく解決しなかった理由
第18章 研究に必要なのは直観と愚直の一念
第19章 メニエール病に紛らわしい浮遊耳石症
第20章 研究結果が示唆するヒトの特異性
著者等紹介
高橋正紘[タカハシマサヒロ]
1944年神奈川県藤沢市鵠沼海岸に生まれる。2006年退職、横浜中央クリニックめまいメニエール病センター開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。