内容説明
精神疾患の基礎知識とその診かたを“よくある”8つのシチュエーションで解説。
目次
第1章 CASE FILE 状況別に学ぶ精神疾患(外来編;入院編)
第2章 精神科の基礎知識(患者との面接;精神疾患をいかに捉えるか ほか)
第3章 精神科との連携(精神科へつなぐ;精神病床を知る―一般病床との違い ほか)
第4章 Q&A本当に知りたい精神疾患の疑問(精神科と心療内科の違いは何でしょうか?;統合失調症の患者には、メタボリック症候群の方が多いような気がしますが、どのような理由によるのでしょうか?注意すべき薬剤はありますか? ほか)
著者等紹介
加藤温[カトウオン]
1994年日本医科大学卒業。国立国際医療センター内科研修後、精神科レジデント。1999年東京都立松沢病院精神科。2002年国立国際医療センター精神科。2006年関東医療少年院神経科。2008年国立国際医療センター戸山病院精神科。2010年国立病院機構北海道医療センター精神科医長。2012年国立国際医療研究センター病院総合診療科医長、2014年より同科科長(精神科併任)。資格等:精神保健指定医、日本精神神経学会(精神科専門医・指導医)、日本総合病院精神医学会(評議員、一般病院連携精神医学専門医・指導医)、日本病院総合診療医学会(理事、評議員、認定医)、日本医師会認定産業医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 水素エネルギー読本