精神病理・精神療法の展開―二重らせんから三重らせんへ

個数:

精神病理・精神療法の展開―二重らせんから三重らせんへ

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 340p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784521740911
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C3047

目次

第1部 薬物療法と非薬物療法(プラセボ効果の吟味と精神療法の意義;精神科臨床における「無条件の歓待」;精神科作業療法―大正・昭和初期の作業療法をふまえて;リハビリテーション―生命力動の視座と人格(・認知・言語)構造の視座)
第2部 精神病理学に根ざした病態把握、診断(『精神病理学総論』(カール・ヤスパース)
統合失調症の診断―分子生物学および精神病理学の見地から
内因性うつ病の病態―現象学-人間学の見地から
しなやかな病態把握)
第3部 精神分析・森田療法(フロイトの精神分析;転移の諸相、悪性転移の対応―境界性パーソナリティ障碍に注目して;神経衰弱概念を端緒とする精神分析理論と森田理論)
第4部 がん患者への対応(がん患者への病名告知―メンタルキャパシティへの配慮;宗教(カトリシズム、プロテスタンティズム、仏教)が医療に果たした役割―わが国の緩和医療の今後を考えながら)

著者等紹介

加藤敏[カトウサトシ]
1949年愛知県に生まれる。1975年3月東京医科歯科大学医学部卒業。1985~86年ストラスブール大学医学部精神医学教室留学(フランス政府給費留学生)。2000年4月自治医科大精神医学教室教授および科長(精神病理学専攻)に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品