- ホーム
- > 和書
- > 看護学
- > 臨床看護
- > 皮膚・スキンケア・褥瘡
内容説明
褥瘡の創面には、現在の状態だけでなく、これまでのケアのあり方、これから予想される状態など、多くの情報informationが集約している。すなわち、創面は褥瘡ケアのあるべき方向性を示す羅針盤である。―大浦武彦が、褥瘡ケアの新しい地平を拓く1冊。
目次
第1章 やっていませんか、こんなケア(こんなにある褥瘡ケアの問題点;褥瘡ケアと治療の問題点とその解決策;創からみる褥瘡ケア 創を見ずして褥瘡ケアを語ることなかれ ほか)
第2章 押さえておきたい基礎知識(褥瘡のでき方;創の治り方;時間の経過とともに変化する初期症状 ほか)
第3章 症例から学ぶ「創面から考えるケア」(浅い(浅く見える)褥瘡
深い褥瘡)
付録 褥瘡ケアに役立つ知識と商品
著者等紹介
大浦武彦[オオウラタケヒコ]
1931年生まれ。62年、北海道大学大学院医学研究科修了(医学博士)、78年、北海道大学医学部形成外科学講座教授、93年、北海道大学医学部附属病院長、95年、定年退官(北海道大学名誉教授)、医療法人渓仁会会長に就任。2002年、医療法人社団廣仁会褥瘡・創傷治癒研究所所長。主な学会活動:1980年、国際熱傷学会アジア太平洋地区会議会長、86年、日本形成外科学会会長(札幌)、90~95年、日本熱傷学会理事長、90~94年、国際熱傷学会副会長、98~2005年、日本褥瘡学会理事長、07年~日本在宅褥瘡創傷ケア推進協会理事長、09年~日本下肢救済・足病学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。