• ポイントキャンペーン

独占禁止法要論 (新版 第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 296p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502991608
  • NDC分類 335.57
  • Cコード C3032

内容説明

わが国独占禁止法がその地位を確立したのは、寡占化等を規制し、法の運用強化を意図した昭和52年の改正である。本書は、人類史上、私有財産をめぐる「競争」と「独占」の葛藤がいかに解決されてきたかを解明し、現行規定の中から特に重要と思われるものをとりあげ、その解釈をめぐる学説を概観、公正取引委員会および裁判所の立場に言及し、その評価を試みた。「新版」においては、わが国初の司法取引を導入した平成17年の大改正について詳述し、従来の縦組みから横組みへと変更し、現代風に改めた。平成21年独禁法改正では、課徴金制度について大幅な改正が行われた。「新版第2版」ではこの改正を余すところなく織り込み最新の内容とした。

目次

第1編 反独占法制の背景(競争と独占;経済と法規制;アメリカの反独占法制史;独占禁止法制の沿革と変遷)
第2編 各論(独占禁止法の目的・基礎概念;私的独占及び企業集中の規制;カルテルの規制;不公正な取引方法の規制;適用除外;独占禁止法の実現手段)

著者等紹介

谷原修身[タニハラオサミ]
昭和16年生まれ。昭和49年一橋大学大学院法学研究科博士課程単位取得。現職、青山学院大学法学部教授。法学博士(一橋大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品