ガイダンス 金融商品取引法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 214p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502946608
  • NDC分類 338.15
  • Cコード C3032

内容説明

2006年6月に公布された証券取引法等改正法に基づき、相場操縦やインサイダー取引等の罰則強化(第一段階=施行済)、TOB規制や大量保有報告書制度の見直し(第二段階=06年11月及び07年1月施行見込み)、金融商品取引法への全面移行(第三段階=公布後1年6か月以内)の各段階に分けて、法改正の内容や新しい制度を紹介。「証券」から「金融商品」へ移行する意義と法の構造を明らかにし、金融商品取引業、金融機関、ファンドや企業それぞれの規制内容とその対応策を詳細に検討。専門家ならではのわかりやすい切り口で大部な法律が短時間に読み解ける。

目次

第1部 「投資サービス法」としての「金融商品取引法」の導入(「金融商品取引法」という名の持つ意味;「金融商品取引法」の概要とそのポイント―金融審報告書を中心に;証券取引法等改正法の成立)
第2部 前倒しで実施される「証券取引法」改正(市場における犯罪・不正への対応;TOB規制の見直し;大量保有報告書制度の見直し)
第3部 「証券取引法」から「金融商品取引法」へ(金融商品取引法の基本構造;「有価証券」の定義;金融商品取引業 ほか)

著者等紹介

吉川満[ヨシカワミツル]
株式会社大和総研執行役員・資本市場調査本部長を兼任。1979年東京大学法学部卒、同年大和證券入社。アメリカ大和証券(ニューヨーク)などで勤務。現在、財務会計基準機構の企業会計基準委員会委員などを兼務

堀内勇世[ホリウチユウセイ]
株式会社大和総研制度調査部次長。1990年東京大学法学部卒、同年大和證券入社(同年大和総研に異動)

横山淳[ヨコヤマジュン]
株式会社大和総研制度調査部次長。1990年東京大学法学部卒、1995年大和総研入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品