実践 英文契約書の読み方・作り方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 245p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502904202
  • NDC分類 670.93
  • Cコード C3032

内容説明

英文契約書の基礎知識、契約翻訳の基本事項、そして複雑な米国法の仕組みまで分かりやすく解説。海外法務を扱う弁護士、企業の国際法務担当、法律翻訳を目指す方に最適。

目次

1 英文契約書の基礎知識(頭書;第1条「指名」;第2条「Agentの役割」 ほか)
2 契約翻訳の基礎知識(法律翻訳とは;定義された用語;shallとmay ほか)
3 米国法の基礎知識(判例法(case law)と制定法
連邦裁判所と州裁判所
民事訴訟の流れ ほか)
4 基本英文契約書(製造ライセンス;売買;意向書 ほか)

著者等紹介

吉川達夫[ヨシカワタツオ]
アップルコンピュータ(株)法務本部長(Director)、米国ニューヨーク州弁護士。1984年上智大学法学部卒、Georgetown Univ. LLM、元伊藤忠商事(株)法務部。高輪国際法研究所主宰

河村寛治[カワムラカンジ]
明治学院大学法学部教授。1971年早稲田大学法学部卒。伊藤忠商事(株)入社、法務部所属。1977年ロンドン大学大学院(King’s College)留学。1979年Clifford Chance(ロンドン弁護士事務所)研修。1981年伊藤忠ヨーロッパ会社(ロンドン)駐在。1990年伊藤忠商事(株)法務部国際法務チーム長。1997年明治学院大学法学部非常勤講師。1998年より現職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くりりんワイン漬け

4
あらためて読了しました。今回は必要な箇所をノートにまとめる作業でした。2017/10/17

くりりんワイン漬け

0
先ずはじめに契約書の基礎知識をみっちりたたきこんでくれる。その中でとても基本的な契約書で利用する語彙も紹介してくれている。多少物足りなさはあるが初めて契約書関係の仕事に真剣に取り組む人であれば十分の量である。 その他米国の連邦裁判所と州裁判所の概要、民事訴訟の流れ、White Collar Crime概要、独占禁止法の概要等網羅されている。 最初の1か月で読むには良いかも。私は2回読みました。2011/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1820388
  • ご注意事項

最近チェックした商品