知的財産法実務シリーズ
不正競争防止法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 194p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502900303
  • NDC分類 671.3
  • Cコード C3332

出版社内容情報

アンフェアな競争行為により被害を受けるおそれがある場合に、知的財産権の迅速かつ柔軟な権利保護を受けるための不正競争防止法の内容と手続を、事例とQ&Aで具体的に解説。

内容説明

不当な「ものマネ」「フリーライド」に対抗するには?競争上の様々な禁止行為について、具体例を踏まえたQ&Aでわかりやすく解説。

目次

第1章 不正競争防止法の役割
第2章 不正競争防止法2条1項1号(商品・営業主体混同惹起行為)
第3章 不正競争防止法2条1項2号(著名表示の冒用)
第4章 不正競争防止法2条1項3号(商品形態の模倣行為)
第5章 不正競争防止法2条1項4号~9号(営業秘密侵害)
第6章 不正競争防止法2条1項10号、11号(デジタル・コンテンツの技術的制限手段無効化)
第7章 不正競争防止法2条1項12号(ドメイン名の不正取得等)
第8章 不正競争防止法2条1項13号(商品・役務の原産地、品質等誤認惹起行為)
第9章 不正競争防止法2条1項14号(競業者の営業誹謗行為)
第10章 不正競争防止法2条1項15号(代理人等による商標の不正使用行為)
第11章 その他の規制行為(不正競争防止法9条~11条)

著者等紹介

飯塚卓也[イイズカタクヤ]
昭和40年11月2日生。平成2年4月弁護士登録、東京弁護士会所属。経歴、昭和59年宮城県仙台第一高等学校卒業。昭和63年中央大学法学部卒業。平成8年ドイツ連邦共和国マックスプランク国際知的財産権等研究所(ミュンヘン市)にて研修、ドイツ連邦共和国ミュンヘン大学法学部修士課程卒業

三好豊[ミヨシユタカ]
昭和43年11月26日生。平成7年4月弁護士登録、東京弁護士会所属。経歴、昭和62年慶応義塾志木高等学校卒業。平成3年慶応義塾大学法学部法律学科卒業

末吉亙[スエヨシワタル]
昭和31年10月11日生。昭和58年4月弁護士登録、第二東京弁護士会所属。経歴、昭和50年駒場東邦高等学校卒業。昭和56年東京大学法学部卒業
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品