やさしく読める商法改正 ストックオプション・種類株制度の拡大と株主総会のIT化

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 257p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502796401
  • NDC分類 325.2
  • Cコード C3032

内容説明

平成13年に3度の商法改正が行われた。本書が主として取り上げるのは、そのうちの第2次改正の内容であり、ストックオプション制度・種類株制度の拡充及び株主総会のIT化について、初学者でもわかるように可能な限りやさしく解説した。

目次

第1章 今回の改正にいたる経緯(平成13年商法改正までの商法改正;平成13年における商法改正の動き ほか)
第2章 株式関係の多様化(閉鎖会社における株式発行規制の見直し;議決権制限株式 ほか)
第3章 新株予約権の付与を通じたストック・オプションの拡大(新株予約権の意義;発行手続 ほか)
第4章 会社経営とインターネットの利用(株式会社のインターネット利用;貸借対照表等の公告のインターネット利用)
第5章 今後の動向(本改正法と「企業統治に関わる商法改正法」;「中間試案」 ほか)

著者等紹介

丸山秀平[マルヤマシュウヘイ]
1950年千葉県に生まれる。1974年中央大学法学部卒業。1974年中央大学法学部助手。1979年同助教授。1986年同教授、現在に至る

松井英樹[マツイヒデキ]
1966年大阪府に生まれる。1988年中央大学法学部法律学科卒業。1993年中央大学大学院法学研究科博士後期課程退学。1994年中央学院大学法学部専任講師「商法」。2001年同助教授、現在に至る

南川和範[ミナミカワカズノリ]
1963年三重県に生まれる。1987年中央大学法学部法律学科卒業。1994年中央大学大学院法学研究科博士後期課程退学。1995年愛知学院大学法学部専任講師。1998年同助教授、現在に至る

佐藤純訟[サトウジュンショウ]
1962年秋田県に生まれる。1986年中央大学法学部法律学科卒業。1992年中央大学大学院法学研究科博士後期課程退学。1993年関東短期大学専任講師。2000年同助教授、現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品