内容説明
魅力的な店舗の仕組みを豊富な事例で学ぶ。
目次
第1部 リテール・マネジメント概論(変化対応業としての小売業;個人商店からチェーンストアへ;チェーンストアの存在意義 ほか)
第2部 魅力的な店舗づくりのためのマネジメント(品揃えのマネジメント;売り場のデザイン;バックヤードのデザイン ほか)
第3部 チェーン全体の価値を高めるためのマネジメント(顧客情報の活用;店舗立地と商圏分析;チェーンストアの人材活用 ほか)
著者等紹介
清水信年[シミズノブトシ]
流通科学大学商学部教授。博士(商学)。2006年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。2011年より現職。専攻は、マーケティング論、製品開発論、リテール・マネジメント
坂田隆文[サカタタカフミ]
中京大学総合政策学部准教授。博士(商学)。2003年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。2007年より現職。専攻は、マーケティング論、流通論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
牧神の午後
3
小売業に就職を希望する人、営業さんで小売業の担当になった人はmust readかも。このシリーズの常として記述は基本に絞った浅いものなんだけど、テーマ(全15章)で取り上げている事例がどれも気が利いている。リテールに絞ったから、その分野で知っておくべきことも網羅できているのがうれしい。一つだけ残念だったのは各章末の参考文献・次ぎに読むべきほんの紹介で、事例自体を掘り下げたい、というニーズに応えてくれる書籍紹介がなかったこと。初学者向けだから、他のトピック、じれ出はなくテーマの深堀、という配慮かな?2014/03/08