道具(ツール)としての「事業定義」―ドラッカーが事業を定義すれば

個数:

道具(ツール)としての「事業定義」―ドラッカーが事業を定義すれば

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 193p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502697302
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C3034

内容説明

多くの企業にとって重要な課題となっている、事業の再定義や事業ドメインの見直しについて、理論と実践の両面から解説。電機50社のデータをもとに、事業定義と企業の持効的成長の関係性を検証。高校野球部、アイドルグループ、警備サービス会社、リゾート再生プロジェクト、建築設備機器メーカーを取り上げて、事業定義の方法をケーススタディで解説。

目次

第1章 事業定義が重要な理由(ドラッカーなら野球部の事業をどう定義するか;レビットの事業定義の指針 ほか)
第2章 事業定義と事業ドメイン(事業定義と事業ドメインは同じものか;事業定義に関する理論の系譜 ほか)
第3章 事業定義と企業成長の実証研究(事業定義の機能性と企業成長の関係の検証;機能整合性と企業成長の関係の検証)
第4章 創発的アプローチによる事業定義の方法(エーベルの事業定義の3つの要素とは;事業定義とコア・コンピタンスの関係 ほか)
第5章 テキストマイニングによる事業定義の方法(テキストマイニングによる事業定義の手順;ケース:ソニー(現場に伝わらない社長の全社事業定義) ほか)

著者等紹介

若林広二[ワカバヤシコウジ]
日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授。富山県出身。東京工業大学工学部経営工学科卒業。MBA(ミシガン大学)、工学修士・技術経営博士(東京工業大学)。ソニー(オーディオ、ニューメディア、ビデオ)、ソニードイツ(ケルン)、三菱総合研究所(主席研究員・国際コンサルティング部長など)を経て、2001年より日本大学勤務。MBAプログラムで、「経営戦略」、「戦略と構造化」などの科目を担当するとともに、企業のコンサルティングや社内研修に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品