内容説明
必要なものを、必要な数だけ、必要なときに作る…JIT経営導入のイロハをやさしく解説。
目次
第1章 プロローグ
第2章 目標の設定
第3章 生産改革への出発―リードタイム150日からの船出
第4章 タクトタイム
第5章 技術部門の横連携―開発・設計・生産技術・調達
第6章 本社力―ものづくり経営の進化を求めて
第7章 JIT経営と株主価値経営
第8章 株主価値経営と株式価値評価―短期利益偏重志向の背景
第9章 株価収益率(PER)から潜在株価収益率(Potential PER)へ
著者等紹介
河田信[カワダマコト]
1942年中国北京に生まれる。1964年慶応義塾大学法学部政治学科卒業。株式会社明電舎入社。1972年帝人製機株式会社(現ナブテスコ株式会社)入社。システム部長、企画部長、開発推進部長等を歴任。現在、名城大学大学院経営学研究科教授、名城プロセスマネジメント研究所代表。東京大学大学院経済学研究科(ものづくり経営研究所)客員研究員。経済学博士(東北大学)
今井範行[イマイノリユキ]
1960年京都に生まれる。1983年神戸大学経営学部商学科卒業。トヨタ自動車株式会社入社。経理部・財務部・経営企画部(主担当員)にて、管理会計・ファイナンス・利益計画等を担当。現在、トヨタファイナンシャルサービス株式会社バイスプレジデント。経営学博士(名城大学)。国際公認投資アナリスト(CIIA)。(社)日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ(1…
-
- 和書
- 統計力学