日本経済―変わったこと、変わらないこと

個数:

日本経済―変わったこと、変わらないこと

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 251p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502653902
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C1033

内容説明

「先行き不透明感の強い小康状態」をどう理解すればいいのか。現実のデータを拠り所に日本経済の実像と課題を拠り浮き彫りにして、これからを考えるキーワードを提示。

目次

第1部 日本経済の再点検(1990年代以降の景気循環の特徴と景気の現局面の評価;バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか;実体経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向;デフレの原因と最近の変化;活発化する国際分散投資と日本経済への影響 ほか)
第2部 日本経済のこれからを考える視点(国際分業の高度化と日本の選択;日本産業の競争力;人口の高齢化と経済活力;財政赤字の現状と財政構造改革の進め方;制度設計の変更が必要な社会保障制度)

著者等紹介

梅田雅信[ウメダマサノブ]
1950年生まれ。73年3月北海道大学経済学部卒業、日本銀行入行。ノースウエスタン大学大学院留学(MA)、経済企画庁調査局内国調査第一課派遣、調査統計局物価統計課長、同経済統計課長、考査局考査役、日本経済研究センター主任研究員などを経て、2003年4月より法政大学大学院客員教授

山沢成康[ヤマサワナリヤス]
1962年生まれ。87年3月京都大学経済学部卒業、日本経済新聞社入社。データバンク局経済情報部、スタンフォード大学客員研究員、日本経済研究センター短期・中期予測班総括などを経て、2002年4月より跡見学園女子大学助教授・日本経済研究センター副主任研究員

上村千明[ウエムラチアキ]
1949年生まれ。72年3月早稲田大学政治経済学部卒業、日本経済新聞社入社。経済部、産業部、証券部、西部支社、経済解説部などの編集部門記者を経て、93年3月より日本経済研究センターに出向中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。