「グリーンプラ」で環境ビジネスが変わる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 187p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502650901
  • NDC分類 518.52
  • Cコード C3051

出版社内容情報

資源循環型社会移行の切り札として生分解性プラスチック「グリーンプラ」が注目されている。普及に至る問題点を検証し新たな雇用創出と事業拡大につながる新産業の姿を紹介。

内容説明

本書は、グリーンプラに関わってきたさまざまな人々、企業、自治体などの取り組みを通して、経済活動の活性化と環境保全の両立というテーマに迫る。

目次

第1章 廃プラ対策の切り札“グリーンプラ”(どうする?トレーやラップ;家庭ごみの容積の6割は廃プラ ほか)
第2章 バイオマス活用でニッポン復活(循環型社会をつくる条件とは;『京都議定書』は達成できるのか? ほか)
第3章 グリーンプラの開発に賭けた男たち(二人三脚・苦節10年の開花/アテンド・今野;企業の命運を賭ける ほか)
第4章 循環型社会が見えてくる(エコビジネス40兆円市場へ;国連大学のゼロ・エミッション構想 ほか)
第5章 植物資源復活の世紀(経済至上主義からの脱却;江戸は世界一完璧なリサイクル社会! ほか)

著者等紹介

大塚桂一[オオツカケイイチ]
1941年北九州市に生まれる。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業後、雑誌記者などを経てフリーになる。人物ルポ、歴史など多方面にわたって意欲的な執筆活動を続けており、人間を見る眼のたしかさには定評がある。また現在は、とくに環境問題に力を入れている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品